NAAの仕事:技術系
WORKS
技術系では、空港運営に必要な
施設ごとに以下の5職種に分かれ、
施設や設備の計画・設計から工事、
さらにはメンテナンスなどの
維持管理まで
幅広く携わります。
NAAの技術系社員は、実際に工具を
持って工事を行うのではなく、
世界トップレベルの空港を目指して
「どのような施設が必要か」を企画し、
施工会社や設計会社に発注する
立場にあります。
また、入社後一定年齢までは職種ごとに数年おきのジョブローテーションを
実施し、
施設の計画から維持管理まで、
それぞれの段階で必要となる
発注者として
必要な知識・スキルを身につけます。

主な技術系部署

空港計画部
空港計画部では、将来における経済状況、航空情勢など様々な観点から変化を予測し、成田国際空港が世界から選ばれる空港となるべく、更なる機能強化や『新しい成田空港』構想などのハード面に関する空港のマスタープランである基本方針及び計画の策定を行っています。

経営計画部
将来の需要予測に基づき、中長期的な経営計画や投資計画といった年度の事業計画策定等を行い、NAAがどんな戦略を持って経営を行っていくか、どんな空港を創っていくかを中心となって考える、その道標を作るのが経営計画部です。
その道標に沿った投資計画の策定を経営計画部の技術系社員が担ってます。

国際事業室
NAAの新たな成長の柱として確立することを目指し、海外事業にも取り組んでいます。成田空港の運営を通して培ってきたノウハウや技術を用いて、空港施設・設備のアドバイザリー業務や空港オペレーションに関する研修など、「海外空港の運営・技術支援業務」を事務系・技術系の隔たりなく全職種の社員で実施しています。

整備部
技術調整・土木・舗装・建築・機械・電気・通信無線の7つのグループに分かれ、空港計画部及び営業部門の各部等の施設整備基本計画に基づき、空港施設の新設や大規模な改修工事に関して、工事に関する基準づくり、調査、設計や工事発注などを中心に行っています。

機能強化整備部
成田空港の更なる機能強化に係る空港拡張整備を担当しています。将来の航空需要増に対応した空港施設の処理能力の向上を図り、工事の設計・発注などを行います。

施設部
施設部は、空港運営の根幹を支える施設全般の管理・運用・保守を担当する部署です。滑走路や誘導路、エプロン、航空保安施設(無線施設、航空灯火など)を含む航空機の安全運航に必要な設備の維持管理を行うほか、ノータムを通じて航空関係者への情報提供も行います。また、旅客ターミナル内外の施設の改修・メンテナンスを通じて、お客様や空港スタッフが安全かつ快適に過ごせる環境を整備。誘導案内板や監視カメラの設置なども担い、空港全体の機能向上に貢献しています。

給油事業部
NAAでは、千葉港から成田空港まで50km近いパイプラインを設置し、航空燃料を輸送しています。空港内ではハイドランド方式と呼ばれる方式で駐機する航空機の真下から燃料が搭載されます。このようにタンカーで運ばれてきた燃料が航空機へ搭載される迄の施設を担当するのが給油事業部。
これらの給油施設(燃料備蓄施設、燃料圧送施設、パイプラインを始めとする配管などの設備)の計画から企画・立案、設計・工事、保守・管理まで全てを行っています。