PERSON
IWATATE NAOKI
航空灯火は航空機の安全運航を
視覚的にサポートします
施設部 灯火電気グループ
[技術系(電気)]
2020年入社

入社の決め手
インターンで体感した空港会社の魅力
成田市出身で地元の会社を支えたいという強い気持ちをきっかけに、大学3年生の時にインターンシップに1週間参加しました。当時何も分からなかった私にとって不安が募る中、丁寧に業務を教えてくれた社員の方の誠実な対応に魅了され、この会社で共に働きたいという気持ちが大きくなりました!
また、空港というワクワクで溢れている場所で働き、自身の仕事に対するモチベーションを高めたいという想いがありました。

私のこれまでの経歴
2020年(入社)〜 施設保全部 電気グループ(現 施設部 灯火電気グループ)
空港内で使用する電力の購入や、受配電設備の維持管理業務。
2022年〜 施設保全部 情報通信グループ(現 施設部 通信無線グループ)
ターミナルの通信設備(放送設備、消防設備、案内表示盤等)の維持管理業務。
2023年〜 施設部 灯火電気グループ
航空灯火の維持管理業務。
現在の仕事について
航空機の運航に欠かせない航空灯火を守る仕事
航空保安施設である航空灯火の点検や修繕工事を発注したり、更新計画を立てる等の維持管理業務を行っています。
航空灯火は航空機の航行、離着陸、地上走行を視覚的に援助するために設置されています。パイロットは航空灯火の配置パターンによって滑走路の位置関係を認識するため、航空灯火は灯光・色彩・形象等が細かく定められています。航空機を安全に運航させるため、設置された灯火が損傷や消灯してしまっていないか、正確に照度が取れているか、航空機のタイヤにより汚れが付着していないか等、夜間の滑走路が運用終了した後に点検を実施することで確認しています。そのため、夜間に点検や修繕工事で滑走路上に行くことも多々あります。
私のとある1日のスケジュール
09:00
-
出社
グループ会社とのミーティングで、昨晩の点検作業や今日の作業予定について確認。
10:00
-
デスクワーク
メール確認や点検実施に向けた社内調整等。
12:00
-
昼食
売店や社員食堂で弁当を買うことが多いです。
13:00
-
ミーティング
グループ会社と障害事案について検討会。
15:00
-
ミーティング
設備更新のミーティング。
17:00
-
デスクワーク
その日の業務や翌日の業務予定を整理。
18:00
-
退社
※残業は日によりますが1~2時間ほどするときもあります。
これからの成田空港にかける想い
また来たいと思う成田空港に
空港に来るお客様は旅行や仕事で訪れる方がほとんどだと思います。空港をただの通過点としてではなく、ゴール地点として利用してもらえる方が増えたら嬉しいです。
そのために、施設の機能向上であったり設備の強化、新店舗の拡充等、知名度と魅力を高められるよう取り組んでいきたいです。

休日の過ごし方
旅先ではサウナが楽しみの一つ
休日は非日常を味わうため、旅行に行くことが好きです。国内旅行に行くことが多いのですが、行き先で必ずと言っていいほどチェックしてしまうのはサウナです。良いことや悪いことすべてを忘れて「無」になれるあの空間がたまらなく好きで、旅先では旅館にサウナが付いているか、近場にサウナがあるかどうかを確認してしまいます。
最近は旅先でなくても近所の銭湯に通っており、毎週サウナに入るのが休日の楽しみです。

成田空港のここに注目
福利厚生の充実
夏と冬に年2回のセレクトプラン制度があることがとても魅力的です。普段は宿泊できないようなホテルや旅館に格安で宿泊できるので、旅行好きとしてはとてもありがたいです。希望者が多い場合は抽選になるので、他の人の申し込み状況を見て作戦を練っています。
他には厚生会でバスケットボールや野球などのスポーツ観戦チケットが抽選で貰えたり、劇団四季の公演チケットが格安で変えることもあるので、娯楽が好きな人にとってはとても魅力的だと思います。
未来の社員に向けたメッセージ
入社後、共に学んでいきましょう
電気職として入社しましたが、大学時代に学んでいた知識だけではどうしても分からないことが多々出てきます。私もまだまだ勉強中で、先輩社員や施工業者の方に教わることがたくさんあります。日々の業務の中では、自分の足で現場に出向き、自分の目で現場を確認することを心がけています。、これから入社される方、共に知識を蓄えて成長していきましょう。
今後、成田空港は更なる機能強化や『新しい成田空港』構想を実施することでパワーアップしていきます。ぜひ一緒に今後の成田空港を支えて盛り上げていきましょう!

NAAでの資格について
入社前に取得していた資格はとくにありませんでしたが、入社後に第三種電気主任技術者という推奨資格を取得しました。