PERSON

SANO ERI

成田出身の誇りをもとに
世界に誇れる空港をつくる

整備部 通信無線グループ
[技術系(情報通信)]
2022年入社

入社の決め手

地元成田の周辺地域や空港に携わる
すべての人々に貢献したい

成田で生まれ育ち、幼いころから成田空港への憧れや誇りがありました。今度は私が周辺地域や空港に携わるすべての人々に貢献したいと思い、NAAへの入社を希望しました。
また、成田空港は日本を代表する空港であり、多くの人々の生活に関わる仕事ができるということも入社の決め手です。
技術職としては旅客や従業員も含めた空港にいるすべての方が安全かつ快適な空港であることを実感していただけるような空港づくりをしたい、という想いを当時持っていました。

私のこれまでの経歴

2022年(入社)〜 施設保全部 通信無線グループ(現 施設部 通信無線グループ)

貨物地区や駐車場などターミナル外の通信設備の維持管理や更新、航空保安設備の維持管理や更新。

2024年~ 整備部 通信無線グループ

大規模改修または新設工事の設計、工事監督など。

現在の仕事について

安全性や使いやすさを考えた通信設備の設計・工事監督

通信設備の大規模改修や新設工事の設計及び監督を行っています。
最近は第8貨物ビル新築工事の工事監督を行っていました。実際に現場に行って工事が工程通り適切に進められているかを確認したり、図面や承諾書類の確認を行ったりしていました。完成して終わりではなく、運用をしていく中でいかに使いやすいか、メンテナンスをしやすいかなど、色々な視点を持ったうえで工事書類や現場を見ています。
その他にもターミナル内の通信設備の更新について設計を行っています。
例えば防災設備は空港にいるすべての方の安全を守るため無くてはならない設備で、適切な位置や個数を設置することが求められます。また、デジタルサイネージや電気時計などお客様や従業員が直接目にする設備の改修については、誰もが見やすい場所、必要な場所を検討し、新設する箇所は周りのサインや広告に干渉しないか、逆に撤去する箇所は運用に影響が無いかなど、関係各所にヒアリングをしたり一緒に現場を見たりして調整をしていきます。

私のとある1日のスケジュール

09:00

出社

1日のスケジュールおよびメールの確認をします。

10:00

デスクワーク

図面や承諾書類など工事書類の整理や確認作業をします。

12:00

昼食

基本的にお弁当持参ですが、週に1,2回食堂やターミナルで食事をします。

13:00

現場作業

空港内の工事現場を確認する作業をします。

15:30

デスクワーク

関係各所との打合せや調整をします。

17:00

デスクワーク

書類の整理、明日のToDo確認をします。

18:00

退社

※ノー残業デー以外は残業を少しする日が多いです。

これからの成田空港にかける想い

新技術に目を向け
特別で魅力的な空港にしたい

機能強化や新しい成田空港構想により、C滑走路ができたりワンターミナル化(現在の3つのターミナルを1つに集約する計画)されたりと今後成田空港は大きく変わっていく予定ですが、それでも変わらずお客様や従業員の方々に成田空港を特別な場所と思ってもらえるようにしたいです。旅行者にとって空港は非日常空間であり、通過点ではなく旅行の一部として空港で過ごす時間を楽しんでいただきたいです。
また、周辺市町の方々にとっても、私自身成田で生まれ育ち成田空港を誇りに思っていましたので、同じように誇れるような存在であり続けたく、更には成田空港に携わりたいと思っていただけるようにしたいです。
そのためにも、新しいターミナルでは利便性だけでなく魅力的な空港づくりが必要であると思います。既存のシステムにとらわれずに最先端の技術や面白い技術を取り入れるなど、新しいことに目を向けながら業務に取り組みたいと思います。

休日の過ごし方

祖父母の家の愛犬が最高の癒し

祖父母の家にいる愛犬によく会いに行っています。人懐っこくて毎回しっぽを振りながら飛びついて出迎えてくれるので最高の癒しです。
まだ近場のお出かけしかしたことがないので、今後はドッグランやテラス席のあるカフェなどもっと色々なところに一緒に行きたいと思っています。
動物好きの社員も多く、会社では先輩と愛犬、愛猫を見せ合うのも楽しみの一つです。和気あいあいとした職場だと思います。(笑)

成田空港のここに注目

海外旅行や長期の国内旅行もできる計画休暇制度

計画休暇という1週間以上のお休みを毎年いただける制度(土日を含めて7日を必ず休む制度)があります。海外旅行や長期の国内旅行もできるのでとても良いリフレッシュになっています。
学生の頃は社会人になるとあまり旅行に行けないイメージでしたが、むしろ社会人になってからの方が色々なところに行くことができており、とてもありがたい制度です。
今年はヨーロッパへ行きましたが、来年はオーストラリアやニュージーランドも良いなぁと考えています。楽しみがあるので仕事のモチベーションも上がります!

未来の社員に向けたメッセージ

一緒に世界に誇れるような空港づくりをしましょう!

新しい成田空港構想に向けて、成田空港の歴史に大きく刻まれる時代を経験することになると思います。その中でNAA社員として苦労することもたくさんあると思いますが、完成したときに我々自身が納得のいくように、そして世界に誇れるような空港づくりをしたいと思っていますので、ぜひ一緒にがんばりましょう!

NAAでの資格について

第二級陸上無線技術士という通信職には必須の資格を入社前に取得しました。NAAへの採用が決まってからの取得でしたので費用は会社から支給されました。航空無線を扱うために必要となりますが、入社後の取得でも問題ありません。

RECOMMEND