PERSON
SUZUKI KOHEI
技術系の知識を活かして
ワクワクする成田空港で働く
給油事業部 四街道グループ
[技術系(機械)]
2022年入社

入社の決め手
ワクワクするような場所で働きたいという想いから
NAAに魅力を感じた
自分自身がワクワクするような場所で働きたいという想い持って就職活動をする中でNAAを知り、インターンに参加したところ、空港というワクワクする場所の計画から維持管理まで一貫して携わることができる業務内容に魅力を感じるとともに、社員の方々の人柄の良さや雰囲気にも魅力を感じ入社を決めました。

私のこれまでの経歴
2022年(入社)〜 施設保全部 機械グループ(現 施設部 機械グループ)
1年目は空港の上下水道設備の維持管理と特殊車両の購入・整備、2年目は貨物施設などの建物付帯設備の維持管理。
2024年〜 給油事業部 四街道グループ
3年目で給油事業部に移動し、千葉の港と成田空港を結ぶ航空燃料のパイプライン施設の維持管理。
現在の仕事について
空港に欠かせない航空燃料を
安全かつ安定的に運ぶという責任感
航空機に供給する航空燃料の貯蔵や輸送に使われる「航空機給油施設」の計画や維持管理を担っています。
航空燃料は千葉市にある港でタンカーからタンクへ移され、そこからパイプラインと呼ばれる配管を通って成田国際空港まで運ばれます。
給油事業部四街道グループでは、パイプラインの老朽化した既存設備の更新・改修に加え、将来の働き手不足を見据えた点検の効率化なども検討しながら必要な調査や設計、工事発注を行っています。
パイプラインの全長は47kmにもおよび、膨大な量の施設や設備があるため、知識を深めながら日々の仕事を進めています。
日本と世界を結ぶ玄関口である成田空港の運用に欠かせない航空燃料を、安全かつ安定的に運ぶという責任感・やりがいのある仕事だと感じています。
私のとある1日のスケジュール
09:00
-
通常勤務 定時出社
朝会・メールチェック
前日までの施設の運用状況の確認をしたり、当日の予定を共有したりします。
10:00
-
現場確認
実際に現場に赴いて、工事進捗の確認や施設障害状況の確認を行います。
12:00
-
昼食
お弁当を持参したり、先輩に教えていただく美味しいご飯屋さんに行きます。
13:00
-
委託会社との打合せ
点検保守作業をしている委託会社と点検効率化等の打合せをします。
15:00
-
デスクワーク
工事発注の資料作成等を行います。
17:40
-
退社
※1〜2時間の残業がある日もあります。
これからの成田空港にかける想い
技術の観点から
働きやすい成田空港をつくる
現在、『新しい成田空港』構想という成田空港を抜本的にリニューアルしていく壮大なプロジェクトがスタートしており、新しい成田空港を1からつくる業務に携わることができるチャンスです。この貴重な機会の中で、1から機械設備の計画や設計を行う部署に挑戦したいという想いを持っています。
技術職としては、設備を計画していく中で、空港を利用する旅客の方々が楽しめる空港を目指すことはもちろんですが、つくった後の施設の管理やメンテナンスのことも検討していくことが必須であると考えています。将来人口減少によって働き手が不足していくことが予想される中で、空港の滑走路を増やしたり、ターミナルを大きくしたりすると、その分設備の数が多くなり、維持管理が大変になります。その際に効率的なメンテナンスが実施できるよう検討していくこともこれからの成田空港をつくっていくうえでは大切な視点であると考えています。
旅客の方々だけでなく、働く方々が安心・安全・効率的に働くことができ、ぜひ成田空港で働きたいと思ってもらえる空港になるよう、取り組んでいきたいと考えています。

休日の過ごし方
休日はアクティブに趣味や旅行を満喫しています
普段はデスクワークが多いため、休日は会社の先輩・同期・後輩とゴルフに行ったり、ジムで体を動かしたりしています。最近は妻の影響でアイドルにはまり、ライブに行ったりもしています。また、職場が空港ということもあり、飛行機で旅行に行くことも多くなりました。
昨年は計画休暇制度(土日を含めて7日を必ず休む制度)を利用して、シンガポール、フィリピン、ブルネイの3か国へ行きました。

成田空港のここに注目
NAA独自のプランで人生初体験もできました
NAAには年に1~2回、行きたい施設を選択し、格安で利用することができる「セレクトプラン(NAA独自の福利厚生プラン)」という制度があります。
年によって内容が違いますが、私はセレクトプランを利用して、自分でお金を払っては行かないであろうミュージカルを観に行ったり、人生初のグランピングを体験しました。
日頃の疲れをリフレッシュできるとてもいい制度なので、多くの社員が利用しています。
未来の社員に向けたメッセージ
若い人の柔軟な考え方や発想力も
求められるチャンス
NAAは転居を伴う転勤がないことや、長期休暇が取りやすいことなどから、ワークライフバランスのいい会社であると感じています。さらに、今のNAAには、新しい空港を1からつくるという大きなプロジェクトに携わることができるチャンスがあります。
このプロジェクトを成功させるためには全社員が力を合わせて取り組んでいく必要があるため、若い社員の柔軟な考え方や発想力も求められると思います。みなさんが理想とする空港をこれから一緒につくっていきましょう!

NAAでの資格について
入社前はTOEICと普通自動車免許を取得していました。以前の部署では海外の方とコミュニケーションを取る機会があったため、TOEICの資格が役に立ちました。
そして、入社後は給油事業部で必要となる乙4(危険物取扱者乙種第4類)という消防法で定められた燃焼性の高い危険物、特に引火性液体を管理するために必要な国家資格を取得しました。