PERSON
MITSUNARI TATSUYA
多様なお客様の期待を超える
空港におけるマーケティング活動
マーケティング統括室
[事務系]
2019年入社

入社の決め手
空港は人々の感情が動く場所であり
また、日本の魅力を世界に発信できる場所
幼少期に海外に住んでいて、日本に一時帰国する際、”ワクワク”が空港から始まっていたことを今でも覚えています。自分自身が空港で体験した高揚感や日本の空港の安心感などを多くの方に提供する側になりたいと思い、NAAに入社しました。
また、空港は世界と繋がっていて、日本の魅力を世界に発信できる場所という点も魅力に感じました。

私のこれまでの経歴
2015年(前職) 重工メーカー入社
(技術職)
東南アジアに駐在し、インフラ建設プロジェクトの施工管理を担当。
2019年(入社)~ 総合安全推進部
即位の礼、ラグビーW杯、東京オリンピック・パラリンピック等の国家行事において、成田空港での出入国に関する特別オペレーションの策定や現場調整を担当。
2021年~ マーケティング統括室
成田空港におけるカスタマージャーニーに沿った各タッチポイントの評価データの分析・改善サイクルの推進を担当。
現在の仕事について
お客様の行動や評価を分析し
空港での体験がより良くなるように改善しています
成田空港におけるお客様の体験がより良いものになるよう、各種調査設計やデータの分析、社内外関係者と改善活動の実施を行っています。
空港は搭乗手続きや保安検査、飲食店等、様々なタッチポイントがあります。お客様に各タッチポイントでの評価をしていただく仕組みを構築し、課題を洗い出して担当部署と改善していくサイクルを回しています。
成田空港は英国SKYTRAX社が実施する「WORLD AIRPORT STAR RATING」にて最高評価である”5スターエアポート”を獲得しています。今後も空港が進化し続けていけるよう、継続して改善サイクルを回していきたいと思います。
私のとある1日のスケジュール
08:00
-
出社
メール確認、定点観測データをチェック。
10:00
-
デスクワーク
外部調査データの確認。傾向分析作業・室内報告。
12:00
-
昼食
キャリア採用同期と社食やターミナルで昼食。
13:00
-
打ち合わせ
関係部署とのミーティング。
14:00
-
デスクワーク
課題の深堀調査の設計。
16:00
-
現場確認
課題の現状把握や改善施策後の効果確認。
18:00
-
帰社
分析業務の作業に応じて残業時間が変動。
これからの成田空港にかける想い
世界中から注目される空港を目指して
シンガポール・チャンギ国際空港の「ジュエル」という屋内庭園施設が話題となったように、目的地や観光地化されている空港が世界中に増えてきています。
飛行機の利用有無に関わらず、より多くのお客様に成田空港に来ていただき、皆様の思い出の一部に成田空港が少しでも入れるように進化していきたいと思います。また、日本ならではの魅力を取り入れた世界に誇れる空港を目指していきたいと思います。

休日の過ごし方
ドライブで千葉の自然を感じています
ドライブが好きで千葉県内の行ったことがない場所に家族で出かけることが多いです。子供がまだ小さいので、人混みがある場所より自然が多い場所の方がよく、ガイドブックには載っていないマニアックな場所を日々家族でリサーチしています。また、飛行機に乗って北海道や沖縄などメジャーな観光地に日帰り旅行することもあります。

成田空港のここに注目
計画休暇制度を利用して毎年国内外に旅行をしています
計画休暇制度(土日を含めて7日を必ず休む制度)を利用して毎年国内外の旅行をしています。スーツケース持って出社し、定時後にそのままフライトでマレーシアのクアラルンプールに行ったりと、空港会社ならではの旅程を組むことができます。
NAAに入社してからは見てみたい空港をあえて経由したり、プライベートでありながら旅客目線での学びや気づきを得て、充実した時間を過ごしています。
未来の社員に向けたメッセージ
日本の玄関口である成田空港を一緒に盛り上げましょう
皆様と一緒に何か新しいことを生み出せていけたらと思います。これから一緒に働く方も別の会社で働かれる方も、是非日本の玄関口である成田空港を一緒に盛り上げていけたら嬉しいです。
今後空港をご利用される機会があれば、アップデートし続ける成田空港を楽しんでいってください!
