PERSON
TAKAMURA YUKI
成田空港の更なる魅力向上に向けて
経営計画部 東京戦略企画室
[事務系]
2019年入社

入社の決め手
幅広い業務内容で様々なことにチャレンジできる
高校まで暮らした地元の近くには空港がない環境でしたが、大学で上京して以降はバイト代が溜まっては海外旅行へ行き、空港・航空という業界に新鮮さを感じ、強い憧れが湧いたことから、就職活動は航空業界を中心にしていました。
就活時にNAAの採用HPを見つけ、先輩社員の声のページを読んだときに、日本を代表する空港である成田空港の管理・運営という大きな仕事に携わることが出来る点に惹かれるとともに、驚くほど幅広い業務内容がある(=様々なことにチャレンジできる)職場だという事に非常に魅力を感じて入社を決めました。

私のこれまでの経歴
2019年(入社)~ 総務人事部
総務グループ
社内の意思決定プロセスの管理や、空港における大きな行事の際の社員動員等の管理の対応をしていました。業務を進めていくうちに会社にとって必要不可欠で重要な仕事という事を目の当たりにし、やりがいを感じていました。
2022年~ 経営計画部 戦略企画室
戦略企画室は、成田空港の課題に対する施策の企画立案を主な業務としていましたが、担当は空港アクセスの改善という大きな目標の中で、主に“従業員”と“鉄道”という軸で業務を担当していました。多くのステークホルダーがいる中で、コミュニケーションを大事にしながら、どのようにしたら双方がメリットを享受できるかを考え、議論を重ね、業務に取り組みました。
現在の仕事について
『新しい成田空港』構想の実現に向け生まれ変わっていくために
東京戦略企画室としての仕事は、新しい成田空港構想の実現に向け生まれ変わっていく成田空港において、空港全体の人材確保の問題等、注力していくべき取り組みの企画・検討をしていくこと。そして、国土交通省等の関係省庁や、国会や県議会の方々に対して空港における活動の周知、視察等の対応を通じ、成田空港に今何が求められているのかをいち早くキャッチし実行していくこととなります。
具体的には、従業員交流促進のためのe-sports大会の開催、成田空港で働くことをテーマにした映画製作協力や成田空港を特集した本の制作等、空港が発展していくための前向きな新しい取り組みに数多く携わることができる、とてもやりがいのある業務だと感じています。
私のとある1日のスケジュール
09:00
-
出社(東京事務所に出社)
一日の動きや業務の進捗状況についてマネージャーと共有。
09:30
-
ミーティング
新規施策に関して担当ラインでMTG。
11:00
-
空港外業務
プレスリリース資料の配布・説明等。
12:30
-
昼食&本社へ移動
成田に移動すると同時に昼食をとります。
13:30
-
ミーティング
新規施策に関するエアラインとのMTG。
15:00
-
現場確認
ターミナル内イベント会場現場確認。
16:00
-
デスクワーク
資料作成、社内関係者との調整。
19:00
-
退勤
※1〜2時間程度の残業をすることが多いです。
これからの成田空港にかける想い
職場や地域として“誇れる空港”になってほしい
空港を利用いただく旅客の方々には成田空港を使って良かったと思ってもらえるような“印象に残る空港”に、また空港で働く人や周辺地域の方々には世界からも注目される空港があることで、職場や地域として“誇れる空港”になってほしいと願っています。
『新しい成田空港』構想として、今後、現在の倍近い面積の拡張をし、第三滑走路及び新ターミナルの建設と“新しい空港をもう一つ作る”イメージで工事が進められています。こんなに大きな国家プロジェクトを進めている企業は数少ないと思っていますが、そんな大きなプロジェクトであっても、社内アンケートや説明会を設け、多くの社員の声を取り入れながら進めています。若手社員の声が反映されるケースもあるため、社員の多くは生まれ変わる成田空港に大きな期待を寄せています。

休日の過ごし方
プライベートを充実できる福利厚生や休暇制度
会社の福利厚生が非常に充実していることから、それらを利用して会社の同期や先輩と野球観戦や温浴施設へいくことが多いです。また旅行も好きなので、国内外問わず旅行に行くことも多いです。入社してからは海外だとタイへ、国内だと、四国や九州、東北などへ行きました。
休暇制度が充実しているのもありますが、上司も積極的に休みを取っていることから、あまり気を遣うことなく自分の休みを取れるのも、良い環境だと感じます。
また仕事終わりに直ぐ飛行機に乗り翌朝には海外ということも可能なので、プライベートを充実させるのにとても良い職場だと感じています。

成田空港のここに注目
セレクトプランと時間単位での休暇が魅力的
セレクトプランという福利厚生があり、年に2回、国内有名ホテルの宿泊や高級なレストランの食事に行くことができます。私は地方に住む両親と利用することにしており、NAAの制度で親孝行させてもらってます。
また、時間休が一時間単位で取れることも非常にありがたい制度です。平日にしか行けないような場所や、プロ野球のナイターゲームを試合開始と同時に観ることができるので、引き続き利用していきたいと思っています。
未来の社員に向けたメッセージ
一緒に“成田空港ファン”を増やしましょう!
NAAには様々な業務があることで、多方面から空港を支えることができ、また個人のチャレンジを応援してくれる人が多い会社だと思います。NAAにおいて、皆さんのフレッシュな経験と行動力で成田空港のファンを増やす取り組みを一緒に出来ることを楽しみにしています。
