PERSON

SHIONO ERI

WEBサイトを通して
NAAと成田空港の魅力をいかに伝えるか

広報部
[事務系]
2009年入社

入社の決め手

スケールが大きく「非日常」を作る仕事に魅力を感じた

空港という「ワクワク空間」づくりに携わりたいと思ったからです。昔から非日常空間が好きでした。「日常」に刺激や潤い、元気を与えてくれる「非日常」は、その人の人生が動くきっかけがあると感じていました。
空港はまさに「非日常」的で、そんな場所をつくる仕事に携わりたいなと感じたのと、「空港という都市をつくる」というフレーズにスケールの大きさを感じ、魅力的に映りました。
説明会や面接のときなどに対応してくれた先輩社員の皆さんがとても親切で、「こんな人たちと一緒に働きたいな」と感じたことも大きな決め手です。

私のこれまでの経歴

2009年(入社)〜 総務部 総務グループ

NAAの規程類管理、組織管理、株主総会の運営など会社の基盤、ルールなどを作るサポート。

2011年〜 旅客ターミナル部 旅客サービスグループ

航空会社や空港を利用されるお客さまからいただいている空港使用料の徴収、同料金改定に伴うルール制定、ビジネスジェット専用ターミナルの立ち上げなど。

2013年〜 広報部

グループ社内報や、新聞と一緒に周辺地域に配布される社外向け広報紙「くうこうだより」の企画、制作。

2016年〜 総務人事部 人事室

社内人事異動のサポート業務、新卒・キャリア採用業務を担当。とくに新卒採用を主担当として実施。
※2018年夏〜2019年秋まで産休・育休を取得。

2019年〜 IT推進部(現 DX推進部) 情報企画グループ

社内業務効率化やテレワーク制度の検討。
※2021年冬〜2023年春まで産休・育休を取得。

2023年〜 広報部

成田国際空港公式Webサイト、NAA企業サイトリニューアルプロジェクトリーダー
両サイトの運営。

現在の仕事について

「成田空港らしさ、NAAらしさ」を分かりやすく伝えられるか

広報部でWEBサイトの運営を担当しています。直近では成田国際空港公式Webサイト、NAA企業サイトのリニューアルを社内外関係者とともに進めています。空港サイトは世界中から多くの方がご覧になりますので、ユニバーサルデザインを重視し、サイト設計を行いました。
リニューアルしたら終わりではなく、Webサイトの完成後はより一層ユーザビリティーを向上させるためのデータ検証を行い、「成田空港らしさ、NAAらしさ」を分かりやすく伝えられるかを意識しながら進めています。

私のとある1日のスケジュール

09:00

出社

前日退勤後に届いたメールや、HP制作会社との連絡ツールを確認。
今日やることに優先度をつけてリスト作成し、社内共有カレンダーに大まかな時間割を入力

10:00

ミーティング

部内メンバーとの週次ミーティング。自分が持っている情報はできるだけすべて共有するように意識しています

11:00

デスクワーク

ミーティングに使用する資料を作成します。

12:00

昼食

昼食は社食で食べることが多いです。

13:00

ミーティング

Webサイトの定例ミーティング。大小さまざまな課題が並行して動くので、抜け漏れのないよう関係者で確認しながらプロジェクトを進めています

15:00

業務整理

定例ミーティング終了後、部内メンバーへの課題分担。他のメンバーの力を借りたいときは、できるだけ自分で長時間抱えず、すぐお願いするように心がけています

16:10

退社(時短勤務)

※上記は出社しているスケジュールで週2回はテレワークをしています。
基本的に超勤はしていません

これからの成田空港にかける想い

日本が誇る一大ターミナルにしたい

『新しい成田空港』構想の新旅客ターミナルのイメージは、近未来的で壮大で、見るだけでワクワクしました。同時に、こんなに壮大な取り組みを本当に自分(自分たち)が実現できるのだろうか、という不安もあります。
人とモノが世界とつながる場所として、日本が、千葉県が誇る一大ターミナルにしたいと思っています。子どもに「お母さん、あの空港をつくる仕事をしたんだよ」というのが楽しみです。

休日の過ごし方

育児も推し活も全力です!

子どもが二人いるので、週末は子どもが楽しめそうな場所に遊びに行ったり、習い事の応援に行ったりして過ごしています。
子どもを産む前から東京ディズニーリゾートが好きでしたので、毎年家族で訪れることで、思い出がどんどん増えていくのが感慨深いです。
子どもも「推し」ですが、年に数回、アイドルの推し活もしています!成田空港からLCCに乗って遠征もしています。

成田空港のここに注目

新しい取り組みと、育児につかえる制度

取り組みとしては、近年始まった「CC20(クリエイティブチャレンジ20)」は、社内の組織の枠組みを超えた取り組みということで注目しています。部を横断したチームで業務時間を使ってやりたいことをカタチにしていくプロジェクトです。パッションがある有志が集っての取り組みは推進力があると感じます。
採用のインスタグラム立ち上げからの運用や、伐採木(空港開発工事で生まれた切られた木)の再利用など色々な取り組みがあります。

制度としては、やはり育児に関する制度が充実している点が大変ありがたいです。
産休、育休、部分育休、看護休暇(育児や介護で使える休暇)すべてありがたく利用しています。
何よりも、制度だけではなく、部内のメンバーも子育てしながら働くことに理解を示してくれていることが本当に心理的に助けられていますし、ありがたいです。

未来の社員に向けたメッセージ

自分の価値観の棚卸しを

多くの企業がある中で、当社のサイトを訪問してくださりありがとうございます。
仕事のやりがい、勤務地、待遇、一緒に働く人・・・会社を選ぶ時の尺度が沢山あって悩んでしまうこともあると思います。
ぜひ、皆さんのこれまでの経験を思い出して、自分が何にエネルギーを費やせるか、どうして費やせたのかを考えてみていただきたいです。
成田空港は開港から40年以上経ちました。これからも日本の物流を支え、発展させる拠点として成長し続けます。NAAの仕事のやりがい、社員に触れていただき、皆さんの琴線に触れるものがあれば幸いです。このページを見てくださった方と一緒にお仕事ができる日を楽しみにしています。

RECOMMEND